スマホ最適化表示とは

PC、タブレット、スマホ等、画面サイズの異なるデバイス(端末)にて、どのデバイスでも見やすい大きさで表示させるように、レイアウトを変えたり文字の大きさを調整することをスマホ最適化表示と言います。

逆に、スマホでアクセスしてもPCと同じデザインレイアウトが表示され、文字が小さくピンチインして横スクロールが必要となる状態は、スマホ最適化表示に対応できていないサイトとなります。

スマホ最適化表示の方式について

スマホ最適化表示には大きく分けて2つの方式があります。

<複数プログラム方式>
複数のプログラムデータを用意し、アクセスされたデバイスを判定して実行するプログラムを切り替える方式です。
メリット
・デバイスごとに最適なレイアウトを自由にデザイン可能
・特別なプログラム知識は不要
デメリット
・対象デバイスが増えるとたびにページ増設が必要
・メンテナンス時にページ毎の作業が必要
・URLがデバイスごとに異なるのでSEOに不利
<レスポンシブWebデザイン>
一つのプログラムデータだけを用意して、デバイスの画面サイズに応じて、レイアウト等の表示を自動的に切り替える方式です。
メリット
・共通プログラムのためメンテナンス性が高い
・URLが分かれていないのでSEOに有利
デメリット
・構築にプログラム知識と時間が必要
・全ての画面幅のプログラムを読み込むため負荷が高く表示が遅れる場合がある

Googleの推奨と、採用する方式について

「複数プログラム方式」「レスポンシブWEBデザイン」それぞれの方式にてメリット/デメリットがあり、どちらか一方が優れているという事はありません。
ただし、Googleは「レスポンシブWEBデザイン」を推奨しており、TESORAはこの方式を採用します。
このページも「レスポンシブWEBデザイン」となっております。
もしPCにてアクセスいただいているなら、ブラウザの画面幅を変更すると、途中で上の表のレイアウトが変化します。お試しください。